2008年 09月 30日
日曜日は娘の運動会でした。 曇りで少し肌寒かったけど、終わりまで雨が降らず無事終了。 ![]() 学校に着くなり、空を見上げた夫。 『ベトナムの旗ないやん!』 そうだね・・・見当たらないね。 ちょっとトーンダウンしてる夫に娘が追い討ち・・・ 『かわいくないしー!!! いらんしー!!! ダレもしらんしー!!!』 外ではおとなしくて、優しいと評判の娘(ちょっと親ばか!?) でも・・・夫にはいつも辛口。 今年は徒競走で3位を目指していた娘。 今年も4位でした・・・ (徒競走は4人で走ります ![]() 去年も4位! このまま6年間毎年4位っていうのも、面白いかも ![]() さて、運動会といえばお弁当! お弁当といえば唐揚げ! って事で ![]() Canh ga chien nuoc mam(手羽先のヌックマム風味揚げ)を 作りました。 材料 鶏手羽先(チキンヒーローの方が食べやすいかな・・・) ヌックマム 胡椒 砂糖 ゴマ油 米粉 作り方 ①手羽先をフォークでプスプスさして、味を染み込みやすくする。 ②①の手羽先にヌックマム少々胡椒少々を振りかけて 下味をつける。 ③米粉をつけて揚げる。 →キツネ色になったら取り出し油をきっておく。 ④フライパンにゴマ油、ヌックマム、砂糖を入れて火にかけ 砂糖がとけたら③の揚げた手羽先を入れて 味をからめて出来上がり! 冷めても美味しいので、ぜひお試しください。 ▲
by le-naomi
| 2008-09-30 18:07
2008年 09月 29日
9月のお料理教室の一品に塩豚がありました。 茹でて食べる塩豚。 このコラーゲンたっぷりで ほどよく塩味のきいたスープを捨てるのは もったいない ![]() 今日は茹で汁を使って豆腐とオクラ、卵のスープにしました。 具はなんでもいいのですが 今回は娘のリクエストのオクラと息子のリクエストの卵、 そして冷蔵庫に少し残っていた豆腐を使いました ![]() ![]() そのまま、飲んでも美味しいけど ご飯にかけて食べるのも、 これまた美味しいんですよねー♪ ![]() 材料 塩豚の茹で汁 好みのスープの具 ヌックマム・砂糖・粗引き黒胡椒・粉唐辛子(好み) 作り方 ①塩豚の茹で汁を漉し、火にかけて沸騰させる。 ②好みの具を加える。 ③砂糖、ヌックマムで味を整える。 ④器に入れて、好みで粗引き黒胡椒、粉唐辛子をふりかける。 ▲
by le-naomi
| 2008-09-29 15:13
| 料理
2008年 09月 25日
先週末はベトナムフェスティバルに行く為、東京へ。 せっかくなので、学校も休ませて、 ちょっと観光してきました ![]() 今回はNHK初体験! ちょうど「わんわん」との写真撮影大会が行われていました。 娘も息子も「わんわん」でキャーキャーいう年でもないんだけど 一応「スター」なので、登場を待つことに! 注意書きを読んでると・・・ 注意① 「わんわん」の毛並みにピアスやイヤリングが からまる恐れがあるので、はずしてください。 注意② 「わんわん」はステージいっぱい走り回るので 線から足は出さないでください。 「わんわん」・・・かなりアクティブな様です ![]() 30分ぐらい待ってようやく登場! ![]() 登場するやいやな、あちこちから悲鳴!泣き声! 幼児には大きすぎたようです・・・ そして、なぜかおっさん声。 「わんわん」ってこんなキャラだったっけ??? 息子と娘もボー然。 娘 「もう、ええわ。行こ ![]() 息子「・・・もっと、小さいと思ってた・・・ ![]() ということで、写真も撮らずに「わんわん」とはサヨウナラ。 スタジオパークは結構楽しめたけど、 「わんわん」・・・微妙でした。 ▲
by le-naomi
| 2008-09-25 18:04
2008年 09月 17日
本日のランチは息子と2人。 メニューは 『Bun Cha Gio 揚げ春巻き入りビーフン』 ![]() レタス、キュウリ、大葉を千切りにして器の中へ。 上に茹でたビーフン、揚げ春巻き、大根とニンジンのなます、 フライドオニオン、砕いたピーナッツを のせて出来上がり! (写真は砕いたピーナッツ、フライドオニオンをのせる前です。) ヌックチャム(ヌックマムベースのたれ)をかけて ザックリ混ぜていっただっきまーす ![]() 2人だと、ついつい麺とか丼になっちゃうんだよね ![]() でも、野菜がたっぷり食べられるからいいよね!? ▲
by le-naomi
| 2008-09-17 14:48
| 料理
2008年 09月 16日
9月20日21日に代々木公園で開催される ベトナムフェスティバル! そこで行われる公開ベトナム料理教室に 出演させていただくことに! http://v-f-n.com/vcs-vf08/ 今から緊張してるけど、とっても楽しみ ![]() 大阪にお住まいの皆様に「来て、来て~」とは言えないんだけど 東京にお住まいの皆様、ぜひぜひお越しください。 私の緊張をほぐしてくださーい! 会場では義理ママのヌックマムの販売されます。 この機会に、ぜひ義理ママが丹精込めて作るヌックマムを ご賞味ください。 よろしくお願いします! で、今日のタイトル!何がショックなのかというと・・・ 公開料理教室では出来る限り ベトナムの民族衣装アオザイを着用とのこと。 ベトナムフェスティバル自体、アオザイで来てね!て感じなので 当然といえば当然。 早速、たんすの中を覗いてみました。 今、我が家にあるアオザイは 結婚前、日本語教師をしていたときに作ったもの2着。 結婚式に来た婚礼アオザイ2着。 娘出産後、友人の結婚式用に作った1着。 妹の結婚式で作った1着。 最近作ってなかったのよね・・・ ![]() 妹の結婚式で着たのは袖がないタイプなのでまず却下! この見事な二の腕は出せません! 結婚式で来たのは・・・ちょっとね。なので却下! 残るは、日本語教師時代のものと友人の結婚式で着たもの。 3着とも試着・・・ 腕とおなかがパッツン、パッツンやん!!! 腕の生地が張って張って、引っ張り合ってる状態。 そりゃぁすんなり入るとは思ってなかったけど・・・ これほどとは ![]() まさかここまで太っていたとは・・・ 洋服ってずーと9号だったり、Mだったりと 変わらず着れる。 なのに・・・ アオザイー!!! なんなん!? キッチリ作りすぎちゃう??? で、悲しみと怒りの向けばがなかったので 現在ベトナム出張中の夫に電話! 私 「あのさぁー。太ったら太ったって言ってよ!」 夫 「・・・何?」 そうだよね。いきなりキレられてもね・・・ でも、まだまだ続く。 私 「今、家にあるアオザイを皆着てみてんけど 全部着られへんやん! 私、どんだけ太ってんの???」 夫 「・・・」 私 「太ったら太ったって言ってよ!!!。」 夫 「・・・アオザイが小さくなったんじゃない!? N、時々洗濯失敗してるでしょ ![]() 私 「・・・私が太ったんじゃんくて、アオザイが小さくなったってこと?」 夫 「・・・かも ![]() で、ちょうどベトナム出張中だったので既製品を買ってきてもらうことに。 Mサイズを買ってきてねといって電話を切った。 しばらくして夫から電話。 夫 「あのさぁ・・・Mサイズって意外と小さいけど 大丈夫 ![]() なんか、むかつくー!!! はぁ・・・今日からダイエット! とりあえず、毎日ビール飲むのやめよう・・・ ![]() ▲
by le-naomi
| 2008-09-16 18:23
2008年 09月 11日
10月の料理教室は定番家庭料理です。 メニューは 豚バラ肉の塩にんにく揚げ(thit ba roi chien muoi toi) 野菜の味噌炒め(rau xao tuong dau) 牛肉とカイワレのサラダ(goi rau mam thit bo) 山芋と海老のスープ(canh khoai mo tom) です。 山芋と海老のスープは夫の実家の定番スープ。 元気な時はもちろん、風邪気味のときや体調の悪い時もこのスープ! このスープは夫の実家では味噌汁でもあり、お粥でもあるのかもしれません(笑) ベトナムでは紫芋を使ってきれいな紫色のスープに仕上げますが、 今回は山芋で白いスープにします。 そしてカイワレのサラダ! カイワレはベトナムで大流行中なのですが。 実は・・・ 私の中でも大流行中なんですー ![]() 皆さんと楽しいひと時を過ごせることを、楽しみにしています。 開催日: 定員に達しましたので、締め切らせていただきます。 ありがとうございました。 定員に達しましたので、締め切らせていただきます。 ありがとうございました。 時間 :(日曜日)午前10時~午後1時頃 (平日) 午前11時~午後2時頃 (実習・試食を含めて3時間程度) ★日曜日と平日の開始時間が異なります。 場所 :大阪市浪速区 (詳細はご予約いただいた方に 直接ご案内させていただきます) 料金 :3500円 募集人数:各日4名 お問い合わせ、お申し込みは メール(truc-my@yacht.ocn.ne.jp)にて承ります。 ★ お名前、参加人数、当日でも連絡のつく連絡先 (携帯電話など)を明記の上、件名を『料理教室予約』とし、 お申し込みください。 お申し込みは開催日の3日前まで承りますが、 定員になり次第、締め切らせていただきますので ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。 ★ 当教室は女性限定をさせていただいております。 ★ 平日でも2名以上集まれば、教室を開催しております。 相談の上、日時を決定させていただきますので お気軽にご連絡ください。 ▲
by le-naomi
| 2008-09-11 22:33
| ベトナム料理教室
2008年 09月 10日
2008年 09月 07日
本日も料理教室! 今回は生徒さん全員が初めて参加してくださる方々だったので 始まる前はかなり緊張したけど (いつも来てくださる方のときも、緊張するんだけど… ![]() 始まってみるといつも同様楽しくて、 今日もあっという間に終わってしまった。 自宅で料理教室を始めて、まだ数ヶ月だけど 始めなかったら、きっと出会うことが出来なかった人と 出会えたり、聞けなかったであろう話が聞けることが とっても楽しくて、勉強になる。 皆さん、これからも いろいろ楽しいお話を聞かせてくださいね。 ![]() ![]() ▲
by le-naomi
| 2008-09-07 15:53
| ベトナム料理教室
2008年 09月 05日
8月末は涼しくて「もう秋かぁ」と 夏の終わりがちょっと寂しかったけど… 9月! 2学期が始まったとたん、めちゃくちゃ暑いやん!!! ムシムシするし、真夏に逆戻り!? 今日も炎天下の中、娘のプール参観に出席。 頭がクラクラした~ ![]() 私もプールに飛び込みたいー!!! 8月末はそろそろ秋の食材に目移りしていたんだけど やっぱり夏野菜に逆戻り! 本日はキュウリのサラダ! 野菜がたっぷり食べられるサラダです ![]() ![]() (材料(2人分)) キュウリ 1本 貝割れ 1パック 水菜 1/3~1/2袋 ピーナッツ(砕いたもの) 適量 フライドオニオン 適量 海老せん 数枚(揚げておく) トマト(串切り) 1個 ☆ドレッシング ヌックマム 大さじ2 レモン汁 大さじ2~3 砂糖 大さじ2 粗引き黒胡椒 少々 ミネラルウオーター 大さじ1~2 スイートチリソース 小さじ1 フライドオニオン 適量 (作り方) ①キュウリを千切りにし、水菜を食べやすい長さにザク切りにする。 貝割れは根元を切っておく。 ②ボウルにドレッシングの材料を入れて混ぜる。 ③①の野菜の水気をきってボウルに入れ (②のドレッシングとは別のボウル)、 ②のドレッシングを大さじ1~2加えて混ぜ合わせる。 ④③を器に盛り、串切りのトマトを飾り、 砕いたピーナッツ、フライドオニオンを散らし、 揚げておいた海老せんを添える。 ☆小皿にドレッシングを入れて添え、 食べるときに好みでかけながら頂く。 ▲
by le-naomi
| 2008-09-05 13:24
| 料理
2008年 09月 02日
夫、足をさすりながら 『足が・・・くるむ~・・・』 ポカーンとする私を見て 『・・・くりむ?』 『あー!むく・・・ら・・・り・・・』 むくる ![]() 私『・・・足がむくむの ![]() 夫『・・・ううん、むくる!』 私『「むくむ」やで』 夫『いや、「むくる」でいいわ』 でいいわ、じゃないやろう・・・ まあ、本人がいいのならそれでいいけど・・・ 家以外では通じないよ ▲
by le-naomi
| 2008-09-02 20:50
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 フォロー中のブログ
ベトナム料理ときどき日記 写真家・福井隆也の越南(... ベトナム南部食堂 blancのつぶやき 美味しいは楽しいアジア とり☆deli 手作りパン教室 Runr... nga tu 2(ガート... 癒しの時間 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||